どうもLCです。
ルフィも遂に覚醒してカイドウとの戦いも最終局面に突入し、4年前の2018年に始まったワノ国編もいよいよ終わりが見えてきました。
ルフィやゾロをはじめとした麦わらの一味の懸賞金の変動も凄く気になるところですが、今僕たちが見ているワノ国の裏で謎の動きをしている人物がいます。
そう。それが黒ひげこと"マーシャル・D・ティーチ"です。
ルフィのラスボス候補としても上がっている黒ひげですが、ルフィたちがワノ国からカイドウを追い出そうとしている中で何をしているのでしょうか?
世界情勢でも意味深なことを言っているので、そのセリフの意味を考えたあとに懸賞金がどのくらいまで上がるかを考えてみます。
目次
【黒ひげが世界情勢で言ったこと】
このセリフです。
957話で言っていましたが、「海軍に取られるぐれェなら」という部分が気になります。
これは黒ひげが狙っているものは海軍も狙っているという可能性がありますね。
つまり、海軍と黒ひげ海賊団が衝突する、もしくは既にしているのではないかと考えられます。
海軍とぶつかってたら
たくさんの人が考えていたであろうカードとしては、黄猿との戦いですね。
闇と光、ティーチ自身も「一切の光も逃がさねェ」と言っていたことからこの二人はいずれ戦うと思っていた人が多いです。
僕もその中の一人で、戦うんじゃないかなあと思っていました。
まあ勝つのは黒ひげでしょうが、ルフィの冒険ではないので詳細に描かれるということはないかな~なんて思ったり。
バナロ島のエース戦みたいな描かれ方になりそうな感じ。
【2年前にシャンクスに放ったセリフ】
こんなことを言っていましたが、これは後にシャンクス率いる赤髪海賊団と衝突する暗示なんじゃないかと思っています。
2年前では時期が早かった。
じゃあ2年経った今は?
まあ戦うでしょうねえ。
ちなみにこれと似たようなセリフを海軍に対しても言ってますね。
ジュエリー・ボニーを差し出す代わりに軍艦を貰おうとしたら赤犬が来ていることが分かり、撤退した時です。
なーんてことを言っています。
シャンクスに対して言った時も、赤犬が来た時に言った時も、「まだ」という言葉を使っているのでもしかしたら、いや、もしかしなくても戦うフラグになっていると考えられますね。
ひょっとしたら赤髪海賊団だけでなく海軍そのものを潰してしまっている可能性も否定できません。
グラグラの実の力は頂上戦争の時に白ひげによって分かっています。
しかもあの時は老化に病気にスクアードと最悪なコンディションだったにも関わらずです。
マリンフォードがあっさりと半壊してしまいました。
しかしその後黒ひげが奪いましたが、あっさり白ひげと同じような技を使っていた。
昔から白ひげの船に乗っていたので技を見ているだろうという意見も分かりますが、見るのと実際にやるのじゃあ全然違う。
要するにティーチはああ見えてすごく器用なんじゃないかということです。
そんなティーチの2年後、どうなってるでしょうか?
ええ、そりゃあもっと強化して自分なりの技に昇華させてるでしょうねえ。
それだけじゃなくティーチの象徴と言っても良いヤミヤミもあります。
もちろんこちらも2年前のままなんてことはないでしょうし、今ではどうなってるか想像も付きません。
グラグラとヤミヤミの融合技なんてのも作ってるかもしれません。
【他に黒ひげが突撃しそうな候補地】
- ホールケーキアイランド
- 女ヶ島
- インペルダウン
- メラメラの実
- ワノ国
ふむ。上4つは無いかなあと思いますね。
まずホールケーキアイランドは今現在1044話時点で扉絵連載してるので、黒ひげが攻めてきた様子はないです。
女ヶ島もなさそうですね。ハンコックが可愛いからボニーをナンパした時のように・・・なんてことはない。今ハンコックはコビーと戦っていることでしょうし。
インペルダウンも何の目的で行くのか分かりませんし、ないと思ってます。
今更ドフラミンゴ一人を解放して仲間にするなんてことをするとは思えませんし、理由もないです。
ただティーチが、「ミンゴがマリージョアの国宝について知っている」ことを認知しているのであれば可能性はありますが、そんな様子はどこにもありませんでしたのでないと踏んでます。
メラメラの実も微妙ですね。
海軍がメラメラを狙っているという描写が無いのであまり可能性は高くないと思います。
そしてワノ国ですが、これは可能性ありそうですね。
狙いは何と言ってもルフィ。まあそのルフィが食べたヒトヒトの実 モデル"ニカ"だと思われますが、闇と太陽という対極の力で世界の王にでもなるつもりなのかな。
まあやろうと思えばできそうだけど、ティーチは太陽とは正反対の存在なので太陽の神を宿すなんてことはしないと思います。
ティーチのヤミヤミもなんかありそうですしね。
なんて言ってる辺り、ヤミヤミに意志があるのか?なんて勘ぐっちゃいますよね。
意志がある実はゾオン系らしいなので、ヤミヤミの実もひょっとしたらヒトヒトの実 モデル"??"という別の隠された名前があるのかもしれない・・・。
【ロックス・D・ジーベックとの関係】
- 船の名前が「サーベル・オブ・ジーベック」
- 趣味が歴史研究
- 海賊無双4でティーチは「世界の王」になると言っていた
- ロックス海賊団が結成された海賊島ハチノスを拠点にしている
まあここまで似たようなことを言ったり描かれ方をしてきて実は全然関係ありませーンwww
なんてことはないでしょうから、十中八九関係はあるでしょうねえ。
まあシンプルに考えるのであれば、ティーチはロックスの成しえなかった「世界の王」になろうとしているんじゃないかという考察が挙がってきますね。
そしてこれは実現されると思っています。
支配を好むDであるティーチの対極である自由を好むルフィも800年前のジョイボーイが成しえなかった事、ロジャーと同じことを言っていた事、夢の果てだったりと実現されるであろうことはたくさんありますが、おでんの日誌に書かれていたロジャーが没して20年、遂に空白の100年で失ったものを取り戻す瞬間が来た。
自由を好むDの意志の集大成だけ達成されて、支配を好むDの意志は達成されない。
否!両方の意志の念願は果たされるはず。
時期はちょっとズレるけどね。
【黒ひげはラスボスなのか】
これは半数以上の人が思っていることだと思います。
- ティーチがラスボス
- イム様がラスボス
- シャンクスがラスボス
大体がこの3つに絞られると思いますが、僕的にはティーチかイム様のどっちか、ジャスト半々だな。
ティーチが世界の王になるにはロックスがやろうとした事を成功させなければならない。
すなわち世界政府を倒さなければならない。
となるとイム様がラスボスではなくなる。
しかしルフィの最終目的は海賊王ではなく、その先の夢の果てなので、イム様と戦う時は既に海賊王になっていると思われる。
となると海賊王の最後の壁となるティーチに勝って海賊王になっている可能性も高い。
どっちかなぁ・・・。
海賊王になったルフィと世界の王になったティーチで最後の戦いってのも見てみたい。
ちなみにシャンクスは敵なのか味方なのか全く分からないという点、後はティーチにやられる可能性が高いという点でラスボスではないと考えています。
革命軍との関係
革命軍も世界政府を倒そうとしている組織。
しかしバージェスとサボの間で戦いが発生しているので、ひょっとしたらトップ同士のドラゴンvsティーチなんて展開も無きにしも非ずです。
【ということで、黒ひげは何を狙ってる?】
個人的にはこれだと思います。
黒ひげケルベロス説が巷で囁かれていますが、僕もケルベロスであると思っています。
そしてそのケルベロスですが、ハーデスの宮殿を守っていると言われています。
更にハーデスは、ローマ神話でプルートという名前で出てきます。どちらも冥府であり地上の反対である地下の神です。
古代兵器プルトンの名前はこのプルートが由来となっているのはほぼほぼ確定でしょう。
これはティーチがプルトンを地下に隠しているアラバスタへ侵攻し、プルトンを強奪するという展開になるのではないでしょうか。
また、海軍がどう結びついてくるのかという事ですが、これはガープが言ったセリフがキーです。
これです。
よりにもよってなぜ海兵のガープ?
読者にアラバスタで事件があった事を伝えるなら別にモルガンズでも良かったはず。
なのになんでガープ?
事件を伝える前にこんなことも言っています。
海軍が動くことが決まっています。
モルガンズの言う死者はワノ国編に入る前の世界情勢を見る限り、コブラでほぼほぼ間違いないと思われます。
五老星に聞きたいことがあると言ったり、五老星も「話が抉れんことを祈ろう」なんて言ってるくらいなので、まあ抉れたんでしょうと。
そして口止めのために・・・。
国王を突然失った国は、当然慌てふためきます。
そこで国を防衛するために海軍というバリアを敷くんだと思います。
流石に世界政府加盟国のため、厳重な警備が必要。
他の凶暴な海賊たちはワノ国に集まって潰しあいをしていると思って、少しくらい手薄にしても大丈夫かなと思った元帥サカズキは大将を一人アラバスタへ派遣。
それが黄猿です。他にも中将含め将校の海兵を多数率いて楽園へ。
サカズキもこう言ってました。
ワノ国編に入る前、カイドウとビッグ・マムが衝突しようとした時に黄猿が「わっしが行こうか?」なんて言ってた時は「待て」と止めていましたが、この時は戦力がほとんどないような表現はしていませんでした。
しかしアラバスタ事件の後に「ワノ国に割く戦力はない」と断言していることから、アラバスタ事件が起きる前と後で海軍本部の戦力数が違っていると考えています。
藤虎は船に乗って赤犬と会話していたのでどこかしらに行っていて本部にはいないことが分かります。
要は今現在、海軍本部には3人いる大将の内2人がいなくなっているということです。
そしてアラバスタでは、海軍大将もいるし大丈夫だろうなあ~なんて思ってる矢先にドクロが3つある海賊気を掲げた複数の船が。
そう。黒ひげ海賊団です。
こうしてアラバスタで始まった四皇"黒ひげ" vs 海軍大将"黄猿"、両軍大多数の部下を率いての戦闘。
結果は黒ひげ海賊団の勝利。
海軍大将"黄猿"は討ち取られてしまいます。前代未聞の事件。
そのまま黒ひげはアラバスタに侵攻し、古代兵器プルトンを奪取。
といった流れなんじゃないかなと思ってます。
しかし、ここでは終わらず・・・。
プルトンを入手した後、ハチノスに戻ろうとした黒ひげ海賊団の前に立ちはだかったのが四皇"赤髪のシャンクス"率いる赤髪海賊団。
ティーチはプルトンを手に入れたばかりでしたが、いずれは戦う運命だと思っていたシャンクスとはここで決着を付けることに。
結果は黒ひげ海賊団の勝利。
ちなみになぜシャンクスなのかというと、907話でシャンクスが言っていた「ある海賊」というのがティーチであると踏んでいるからです。
2年前もティーチの危険度を白ひげに伝えてエースとの衝突を避けさせるよう忠告していたように、ティーチがそろそろ世界の王になるべく動き出すと読んで五老星に忠告したのかなと思われます。
この時、カイドウとビッグ・マムはワノ国で衝突予定で、他に黒ひげを止められる勢力がいないと思ってシャンクス自ら黒ひげを止めに動いたと。
ちなみにイム様がルフィ、ティーチ、しらほしの写真と手配書を破っていたのは古代兵器かも。
ティーチがプルトン、しらほしがポセイドン。
となるとルフィはウラヌスを手に入れるのかもしれませんね。
【ワノ国編後の懸賞金】
海軍大将"黄猿"と四皇"赤髪のシャンクス"を倒したことによって、もちろん懸賞金は跳ね上がりますよね。
おそらくルフィとほぼ同じ、大して変わらない金額になるかと思います。
危険度もルフィの次くらいに抹消するべきレベルまで上がると思うので、以下くらいと予想。

50億4760万ベリーです!!
白ひげの懸賞金である50億4600万ベリーも超えて、いよいよルフィと頂点を決める段階に来てる感じしますね。
ちなみにルフィの懸賞金予想はこちら。
ワンピース(ONE PIECE)を見るならU-NEXT
と、こんな大盛り上がりなワンピースをサクっと見るならどうしたらいいか。
その答えは簡単、U-NEXTです。
U-NEXT株式会社が運営している、国内最大級の配信を誇るVOD(動画見放題)と呼ばれているサービスです。
見放題作品の配信数はなんと約21万本以上!
作品数は他の動画配信サービスと比べても圧倒的に収録されています。
U-NEXTでもワンピースを配信しており、TVシリーズは現在放送中のワノ国編まで見放題です。
劇場版も過去シリーズ全てを視聴することができます。
2019年に放映された最新映画『ONE PIECE スタンピード』も、無料トライアル中に貰えるポイントを利用して視聴することが可能です。
現在U-NEXTでは31日間無料トライアルを行っています。
トライアル期間中に解約すれば、料金は一切かからないのでお試しするのにもってこいです。
- ※はじめて申し込まれる方は(31日間)無料でお試しが可能です。
- ※期間内に解約すれは料金は発生しません。
------------------------------------------------------------------------
本ページの情報は2022年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
それでは今回はここまでです。
閲覧ありがとうございました!!